3年上
こまを楽しむ

新潟大学附属新潟小学校
中野裕己

指導計画例(❹/8時間)を開く

単元の特徴・付けたい力

本単元は、全体と中心の関係を捉えて読むことが大きなねらいとなる。
教材文となる「言葉で遊ぼう 」「こまを楽しむ」は「 はじめ」に2つの問いが出され、「中」の段落でそれらの答えが述べられるといった構成となっている。この答えに着目させることで、段落の中心を捉えさせることができる。さらに各段落の中心を捉えた子供に、最終段落にあるまとめとの関連 に着目させることで、文章全体をより明確に捉えさせたい。

ICTの活用について

問いの文、答えの文について、デジタル教科書の本文に線を引かせる。
答えを見いだすことによって、各段落の中心を捉えることができる。さらに、答えの文を「マイ黒板」に整理することで、各段落の中心を一目で確かめることができるようになる。デジタル教科書を活用することによって、叙述に基づきながら内容の中心を捉えることができるようにする 。

全時学習活動 (全8時間)

主な学習活動
1 「言葉で遊ぼう」全文を読み、興味をもった言葉遊びとその理由を伝え合う。
子供が興味をもった言葉遊びとその理由を、1段落の問いと関連付けることで、問いと答えの関係を捉えさせる。
2 「こまを楽しむ」全文を読み、興味をもったこまとその理由を伝え合う。
漢字や語句の確認をする。
3 1段落の問い、8段落目の「このように」に着目させて、「初め・中・終わり」の文章構成を確かめる。
4 1段落目にある2つの問いに着目して、それぞれ各段落の答えを見つけ、整理する。
5 8段落に書かれている「さまざまなしゅるいのこま」、「回る様子」、「回し方」が指しているものを見つけ、全体と中心の関係としてまとめる。
6 問いと答え、全体と中心といった、単元で学習してきたことを振り返る。
7 「回る様子」と「回し方」のどちらに興味をもったか、その中で一番遊んでみたいこまはどれかをまとめる。
8 前時にまとめたことをグループで交流し、感想を伝え合う。