3年上
きつつきの商売

新潟大学附属新潟小学校
中野裕己

指導計画例(❺/8時間)を開く

単元の特徴・付けたい力

本単元では、「場面」という学習用語が初出である。「きつつきの商売」は、2つの場面から構成されており、場の様子、登場人物、登場人物の行動などから様々な違いが読み取れる。
2つの場面の相違点を考えることを通して、場面の移り変わりを捉えることができるようにしたい。
さらに、きつつきの出す音を聞いた登場人物の気持ちからは、2つの場面に一貫して描かれている「おとや」のよさが浮かび上がってくる。
2つの場面の類似点を考えることを通して、場面のつながりを捉えることができるようにしたい。

ICTの活用について

デジタル教科書の「マイ黒板」で、場の様子、登場人物、登場人物の行動、登場人物の気持ちを表す叙述を抜き出して、場面ごとに整理させる。
そして、2つの場面の相違点に気づかせて、場面の移り変わりを捉えさせる。さらに、2つの場面の類似点に気づかせて、 場面のつながりを捉えさせる。

全時学習活動 (全8時間)

主な学習活動
1 「きつつきの商売」全文の読み聞かせを聞き、初発の感想を伝え合う。
漢字や語句の確認をする。
2 「場面」という学習用語を確認し、「きつつきの商売」が2つの場面で構成されていることを確かめる。学習課題「3場面をつくって、友達と読み合おう」を設定し、学習計画を立てる。
3 1場面と2場面の、場の様子、登場人物、登場人物の行動、登場人物の気持ちを整理する。
4 2つの場面の相違点を考えて、「場面」をつくるときのポイントをまとめる。
5 2つの場面の類似点を考えて、「場面」をつくるときのポイントをまとめる。
6 3場面の、場の様子、登場人物、登場人物の行動、音を聞いた登場人物の気持ちを考える。「ロイロノート」
7 3場面を創作する。「ロイロノート」
8 それぞれが創作した3場面の内容を交流し、感想を伝え合う。